補助金を活用する経営
主な補助金の種類

1.創業補助金
採択率がかなり低く、申請書も作りこむ必要があるため、おすすめ度はかなり低め
2.小規模事業者持続化補助金
採択率が高め、広告費など支払使途はかなりの自由度があるため、おすすめ度は、補助金の中では、かなり高め(最上位)
3.ものづくり補助金
高額な設備投資をする場合も必ず利用したい補助金ですが、小規模事業者は小規模持続化補助金を検討してから、比較してください。
4.IT導入補助金
ITを導入する(購入する)事業者は限られています。事前に登録している事業者からしか購入ができないので、自由度は低いです。
結論として
小規模事業者に該当すれば、断然「小規模事業者持続化補助金」が一番おすすめ。
特徴

1.補助金は申請しても100%受給できません。審査があり、採択されなければ受けることができません。審査を通すための、申請書類や、経営計画書等を提出しなければいけない補助金などは、作りこむ必要があります。
2.補助金は年中受付していません。受け付けていない時期、受付締切日がありますので、随時スケジュール確認が必要です。
3.審査結果後でないと、補助金にかかる経費としての、発注もできません。補助金の審査が通った後での、発注でないと認められない場合がほとんどです。したがいまして、発注するタイミングは注意が必要です。
4.補助金は後払いのため、先に支払が必要になります。
※現在コロナウイルスの影響で、特例として優遇されている条件が多々出てきていますので、現在の補助金が一番おすすめ。(2020年6月時点)
補助金と助成金の違い
一番の違い
(助成金)
申請して要件を満たしていれば、基本的には助成金を受け取ることができます。受け取れることができれば、借入金ではないので、貰えるものです(借入ではないので返済する必要なし)
(補助金)
申請しても、審査があり審査に落ちると受け取れません。この採択もその都度、採択率(枠)があり、他の申請者とその枠を得るために競争のような形になってしまいます。審査が通れば、助成金と同様に、借入金ではないので、貰えるものです(借入ではないので返済する必要なし)
「小規模事業者持続化補助金」
次のような用途に使えます。
・ホームページ制作(ECサイト開設もおすすめ)
・広告費(ネット広告も可のためおすすめ)
その他、新事業のための店舗改装、新商品開発など
手続き方法
商工会議所が窓口のため、商工会議所に電話して、予約後に相談する方法がおすすめです。
補助金の額
補助率 3分の2で最大50万円です。
※2020年5月現在 新型コロナウイルス特例があり、最大100万円になっていますので、事前確認してください。
対象者
小規模であるか
卸売業・小売業者は常時5人以下の従業員
サービス業(宿泊・娯楽)常時5人以下の従業員
サービス業(宿泊・娯楽以外)常時20人以下の従業員
製造業その他 常時20人以下の従業員
対象者に該当するのであれば、「小規模事業者持続化補助金」は補助金の中で、採択率も高く、支払使途の自由度が高いため、一番おすすめ。
ポイント
1.創業年(創業者)でも使えます。
2.採択率はその年度によって異なります。以前は30%~50%程度といわれていましたが、2020年度は新型コロナウイルス特例の影響で、採択率高めになることが予想されます。
3.新型コロナウイルス特例では、事前に発注支払済みでも認められます。通常は、交付決定後でないと発注できません。
4.売上高前期同月比20%減の場合は、交付決定後に補助金金額の50%が直ちに受け取ることが可能なためおすすめです。通常は、補助事業完了後に報告書を提出した後になるため、補助金の受取がかなり遅くなります。
スケジュールは事前に公開されていますので確認をお願いします。
(過去のスケジュールの目安例)
6月初旬 申請の受付締切日
8月中旬 採択結果発表
1月末 報告書提出
2月中旬 補助金の入金
申請から補助金入金までの期間が長いですね。
コロナウイルス特例がでている今が一番おすすめ。
補助金に関連する記事
【朗報!最大200万円】『小規模事業者持続化補助金』2022年最新版の押さえておくべき3つのポイント【図解】
【朗報!最大200万円】『小規模事業者持続化補助金』2022年最新版の押さえておくべき3つのポイント【図解】
今回は、小規模事業者持続化補助金の最新情報について、わかりやすく解説していきます。
第7回目までとの大きな変更点もありますの...
補助金とは?7つの特徴と起業時に活用すべき補助金5選【専門家が厳選】
補助金とは?7つの特徴と起業時に活用すべき補助金5選【専門家が厳選】
想像していた以上に、お金や労力がかかって大変!なんて方も多いです。
そんな中、経営者仲間や知人から、
「補助金・助成金は申請した方がいいよ!」
「申請するともらえるお金があるから、使えるものは使った方がいいよ!」
などと、話を聞くことがあるのではないでしょうか?
近年...
起業時に活用できる助成金や補助金を徹底解説
インターネットや周囲からのさまざまな情報に混乱されている方もいるでしょう。
「助成金や補助金はもらっておいた方がいいよ」といった言葉を耳にしている方は特に多いと思います。
そこで今回は、その助成金や補助金に...